皆さんは「人類最大の発明」って何だと思いますか?
スマホ、パソコン、テレビゲーム
それとも、火薬、羅針盤、活版印刷…
歴史を振り返ると、数多くの発明が思い付きます。
しかし、こうした人類が生み出した発明の数々は「ある概念」が無ければ誕生しなかったかもしれません。
その概念とは数字の0(ゼロ)です。
結論、0の概念こそ人類最大の発明であり「0」を上回る発明は今後誕生しないと思っています。
なぜ「0の概念」が人類最大の発明なのか?本記事は「0」の偉大さを徹底解説します!
そもそも、数字の0(ゼロ)とは?
0(ゼロ)は何も無いことを表す数字。
「2022年」「午前10時」「300個」など、日常のあらゆる場面で「0」は使用されています。
そんな馴染み深い0ですが、数学が誕生したのが紀元前2500年に対して、0の誕生は西暦628年とかなり後に誕生したことが分かります。
数学が誕生してから3000年以上も後に「0」が誕生したのはなぜですか?
それは「0」と言う考え方が異常だからです。
数字の「0」は異常?
まずは、下の画像をご覧下さい。
↑何人いるか答えて下さい。
3人です。
続いて以下の画像をご覧下さい。
↑何人いるか答えて下さい。
え?誰もいないですよね?
それです!何も無いときは「0」を使わないのです。
「0人いる」「0個ある」と思わない
目に見える物体があれば1、2、3個と表現するはず。
しかし、何もない無の状態であれば「0個ある」などの表現はしません。
何も無い&存在しない場合は「無い」「空っぽ」などと表現するのが一般的です。
もし「りんごが0個ある」と表現すれば「みかんだって0個ある」と言えてしまうので、意味の分からないことになります。
つまり「0」の表現は使わなくて当たり前なのです。
「0」の発見は遅れた理由は、無いものに概念を持たせる発想が異常だったからなのね?
その通り!存在しないものに概念を与える驚くべき発想が「0」なのです。
「0」が人類最大の発明である理由
人類が生まれて約500万年経ちますが「0」が誕生したのは、西暦628年とかなり最近です。
ただ「0」は歴史の浅くても人類の発展に大きく貢献しました。
むしろ「0」があるから今の生活があると言っても良いほど。
うーん、0の何がすごいのか?よく分からないです💦
ではここから、0が人類最大の発明である理由を独断と偏見を交えて解説します。
数の「表記」と「認識」が簡単になる
10進法は「0」から生まれた
10進法とは「0〜9」の数字を使った表記方法で、数字の「0」があることで成立します。
もし「10進法」が無かったら、数の表記と認識が困難になってしまいます。
実際、0が存在しない1〜9だけで数を表記してみましょう。
10進法で「10個」だけど
りんごの数を0を使わずに1〜9の数字だけで表記して下さい。
0を使わない表記は「9+1」みたいな感じでしょうか?
正解です!ではこちらはどうでしょう?
10進法で「43個」だけど
りんごの数を0を使わずに1〜9の数字だけで表記して下さい。
えーと…💦スマホ使わせて下さい!
分かりました!「9+9+9+9+7」です。
正解です!ただ、スマホの電卓は10進法なので「0」を使っちゃいましたけどね。
「0」がないと数の表記と認識が困難
43個のりんごは、10進法であれば「43」と2文字だけで表記可能です。
しかし、1〜9だけで数を表記すると「9+9+9+9+7」と9文字をも使ってしまい大幅なロスとなります。
さらに「9+9+9+9+7」がどれぐらいの数なのか?計算が得意な人でないと認識が困難になってしまいます。
10進法に限らず「2進法」や「20進法」なども、0のおかげで数の表記と認識が容易になっているのです。
私たちが「普通に計算」できるのって0のおかげなのね。
大きな数でも簡単に表記できる
0が無い「漢数字」
漢数字には0が無いので、一・十・百・千・万・億・兆・京・垓・穣・溝・澗・正・載・極…
と、桁(けた)が増える度に新たな漢字を使用します。
しかし、巨大な計算を行う場合は、数に限りのある漢数字では表記できない「限界」があるのです。
実際、漢数字は無量大数(10の88乗)以上は存在しません。
0の無い数字の弱点
桁が増えるほど表記が困難&不可能になるのは、漢数字の大きな弱点と言えます。
しかも「桁の漢字」も覚えなきゃいけないから大変💦
しかし、この問題は全て「0」が存在するアラビア数字で解説可能です。
アラビア数字=普通の数字
- 覚えるのは「0123456789」だけ
- 桁数に限界は存在しない
どんなに桁が増えても、どんな巨大な数でも「0」があれば全て表記可能です!
(理論的にですが)
メルセンヌ素数は「2486万桁」
もし、漢数字でメルセンヌ素数を表記しようとすると、数千万個の漢字を使う必要があります。
数千万文字以上の漢字を使って、漢数字でメルセンヌ素数を表記するなんてもはや不可能。
しかし、0の存在でいくらでも桁を増やせるアラビア数字であれば、2486万桁のメルセンヌ素数でも表記可能になるのです。
数&桁の限界と取り払い、大きな数でも簡単に表記できるのは「0」のおかげなのです。
人類の歴史を変えた発明の材料
パイオニアの発明とは
「スマートフォン」は携帯電話とパソコンを組み合わせた製品なので、パイオニアではありません。
携帯電話も固定電話を小型化させただけなので、やはりパイオニアではありません。
- 固定電話の前は「マイクロフォン」
- マイクロフォンの前は「発信機」
- 発信機の前は「モールス信号」
- モールス信号の前は…
元を辿れば真のパイオニアにたどり着きますが、真のパイオニアは目に見える物ではなくなります。
なぜなら、発明の元となる真のパイオニアは、理論&方程式になってしまうからです。
私が思う、真のパイオニアである理論&方程式は以下の通り。
歴史に名を残した有名な理論&方程式
- 「相対性理論」は原子力を生み出した
- 「万有引力の法則」は飛行機を生み出した
- 「マクスウェルの方程式」は電球を生み出した
など
(直接発明に関わった訳ではありません)
真のパイオニアと呼べるのは人類の歴史に名を残す発明ばかり
そして、これが何を表すのか?
「万有引力」や「相対性理論」レベルの理論&方程式は、その発見に至るまでに「0」が使われています。
「相対性理論」の計算の一部
「万有引力」の計算の一部
↑ご覧の様に「0」が使われていることが分かります。
しかも、10進法で計算されてますよね?
人類を豊かにした発明は「0」が使われている
「0」はこの世の発明の根本であり、全ての発明の材料になっています。
歴史に名を残す発明の数々は、我々人類に豊かな暮らしを与えました。
人類を豊かにする発明は「0」の存在があってこそなのです。
もし、0が存在しない世界だったら、今だに石器時代の様な生活をしていたかもしれません。
今ある豊かな生活も「0」のおかげなのね!
コンピューターは「0」がないと機能しない
人間を凌駕する計算速度を発揮するコンピューターですが、その構造は以外とシンプルです。
コンピューターの構造は「0」と「1」の2進法
- 電気が止まる=0
- 電気が通る=1
つまり、コンピューターは「0」と「1」しか理解できないことが分かります。
コンピューターは2進法で計算してる理由は、電気が流れる&止まるの2択しかないからなのね?
その通り!コンピューターは「0」と「1」の2進法で全てを表現しているのです。
「0」を与える必要がある
コンピューターは「0」を与えないと機能しません。
なぜなら、2進法しかできないコンピューターから0を取ると「1」しか残らないからです。
1だけでは「計算できない」「何も表現できない」状態なので、もはやコンピューターどころではありません。
電気が止まった状態を「0」に置き換えているからこそ、コンピューターは機能しているのです。
なんかコンピューターがすごい訳ではなく「0」がすごいって感じてきた!
まとめ
私たちって、普段から何気なく「0」を使っているけど、0を詳しく知るとすごい数字ってことが分かりました!
この記事を最後まで読んでくれた方へ「0は発明の母」だと思ってほしいです!
そもそも「0」は誰が発明した?
数字の「0」の発祥はインドとされていますが、あくまで記述に残っている上での話です。
それ以前からも、地球のどこかで0の概念は使われていた可能性は十分あります。
もしそうだとしたら、0の概念を一番最初の発見して利用したのは誰なのか?
それは歴史だけが知る事実と言えます。
コメント
コメント一覧 (7件)
[…] https://para-verse.net/human-race-invention-0/ […]
[…] https://para-verse.net/human-race-invention-0/ […]
[…] https://para-verse.net/human-race-invention-0/ […]
[…] https://para-verse.net/human-race-invention-0/ […]
[…] https://para-verse.net/human-race-invention-0/ […]
[…] https://para-verse.net/human-race-invention-0/ […]
[…] https://para-verse.net/human-race-invention-0/ […]