MENU

太陽が3つある「グリーゼ667Cc」に生命はいる?ハビタブルゾーンの系外惑星に移住できるのか?

グリーゼ667Cc 生命

2011年に発見された系外惑星「グリーゼ667Cc」は、暑すぎない&寒すぎないハビタブルゾーンにあると言われています。

もし、グリーゼ667Ccに水や大気があれば生命存在の可能性がある他、人類の移住先候補にもなります。

では、グリーゼ667Ccはどんな惑星なのか?

パラバース博士

今回は、系外惑星「グリーゼ667Cc」の特徴を詳しく解説します。

目次

系外惑星「グリーゼ667Cc」とは

グリーゼ667Ccの想像図。ESO/L. Calçada – ESO
出典:ウィキペディア
グリーゼ667Cc地球
直径約19,622 km
(地球の約1.54倍)
約12,742 km
質量約218垓3,000京トン
(地球の約3.7倍)
約59垓7,000京トン
重量地球より大きい?1
自転周期不明24時間
公転周期約28.1日365日
主星までの距離約1,870万 km約1億4,960万 km

グリーゼ667Ccはさそり座の方向、約22光年離れた位置に存在するグリーゼ667Cを公転する系外惑星です。

2011年、ドップラー分光法によって発見されました。

地球より直径&質量が大きいスーパーアースと考えられています。

太陽が3つある?

出典:ウィキペディア
パラバース博士

グリーゼ667系は、3重連星系と言って恒星が3つあります。

グリーゼ667系の主星

  • グリーゼ667A(1番大きい)
  • グリーゼ667B(2番目に大きい)
  • グリーゼ667C(最も小さい)

↑グリーゼ667Ccは最も小さな恒星グリーゼ667Cを公転しています。

パラバース博士

1つの惑星系に恒星が3つ存在するので、グリーゼ667Ccは太陽が3つある惑星と言えるのです。

太陽が3つあるなんて、SFの世界みたいで面白いです!

でも、太陽が3つある惑星系の中心はどうなっているんですか?

主星「グリーゼ667C」は3姉妹の末っ子?

まず、グリーゼ667Aとグリーゼ667Bは惑星の中心に近い位置に存在し、お互い円を描いて公転しています。

太陽系と違って、恒星が中心にあるのではなく、グリーゼ667の惑星系は中心が宇宙空間になっています。

そして、1つ外側にグリーゼ667Cが存在し、グリーゼ667Aとグリーゼ667Bの周りを公転している事になります。

そして、このグリーゼ667Cを公転している惑星がグリーゼ667Ccなのです。

パラバース博士

例えるなら、グリーゼ667Aとグリーゼ667Bが双子の姉妹で、グリーゼ667Cが少し年下の妹と言った感じです。

なるほど!グリーゼ667の惑星系って面白いですね。

ハビタブルゾーンの惑星

グリーゼ667C系の想像図。緑色がハビタブルゾーン
出典:ウィキペディア

グリーゼ667Ccは主星から近すぎない&遠すぎないハビタブルゾーンにある惑星です。

ハビタブルゾーンにある惑星は水が液体で存在できるので、生命が存在する可能性があるのです。

あわせて読みたい
条件が厳しい?ハビタブルゾーンの定義を詳しく解説!暑くも寒くもない領域に生命はいるのか? 今回は「ハビタブルゾーン」について解説します。 ハビタブルゾーンとは? 簡単に言うと、地球によく似た生命が存在できる領域の事で 訳すと「生命が住める領域」になり...

地球類似性指標は「0.78」

地球1
グリーゼ667Cc0.78
ティーガーデンb0.93
ケプラー1649c0.92
TRAPPIST-1d0.89
プロキシマ・ケンタウリb0.87
ケプラー452b0.83
火星0.70
パラバース博士

地球との共通点を表す地球類似性指標は「0.78」です。

地球類似性指標

大きさ&質量、成分など地球との共通点の多さを表す指標の事を「地球類似性指標」と呼びます。

数値が「1」に近いほど地球と共通点が多いです。

ただ、人類の居住性(住みやすさ)や生命存在は指標になっていないので、1に近くても人類が住みやすいとは限りません。

「0.78」って他の系外惑星と比べると低い感じがします。

パラバース博士

地球と比べて直径や質量が大きい事が、低くなっている原因だと思います。

グリーゼ667Ccに生命はいる?

現在の技術では、グリーゼ667Ccの地表を観測する事ができません。

そのため、グリーゼ667Cc生命が存在するかどうかは不明です。

また、水や大気が存在するかどうかも分かっていません。

パラバース博士

生命がいるかどうかの是非は、今後の調査に期待しましょう。

グリーゼ667Ccに人類は移住できる?

グリーゼ667Ccに人類は移住できますか?

パラバース博士

残念ながら、地球から22光年も離れているので現在の技術では不可能です。

22光年とは?

まず「1光年約9兆4600億km」になります。

22光年は9兆4600億×22=208兆

つまり、地球からグリーゼ667Ccまでは約208兆kmも離れているのです。

208兆って…果てしなく遠くにありますね💦

パラバース博士

グリーゼ667Ccに移住できる日が来るにしても、かなり未来の話になりそうです。

まとめ

出典:ESO/M. コーンメッサー
パラバース博士

グリーゼ667Ccはまだまだ分からない事が沢山あるので、今後の調査に期待しましょう。

ぜひ、グリーゼ667Ccに生命が発見されてほしいです。

あわせて読みたい
【太陽系外】生命が存在する可能性がある惑星まとめ 太陽系の外にある惑星を、系外惑星(太陽系外惑星)と呼び、2023年までに5,547個もの系外惑星が発見されています。 これほど数多く発見されると、生命が存在する可能性の...
広告
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次